吉野川市(鴨島町)K邸

DATA:
施工場所 / 徳島県吉野川市
家族構成 / 1世帯住宅
延床面積 / 110.58平米/33.45坪
設計 /(YM設計㈲)


造成工事

10月末より、造成工事が始まりました。

Kさんの東隣がOさん。
Oさん知り合いの業者さんで、2つまとめて工事を進めてもらっています。

工事は・・・
北側擁壁の立ち上がりコンクリートを打ち終え、養生中。
職人さんは、Oさんの敷地から盛土均し作業中でした。

一方、Kさんの西隣は計画道路。

こちらも、どんどん工事が進んでいます。
来年4月に開通予定。


造成工事完了

造成工事が完了しました。
CB塀&基礎を、敷地の北と東側にまわし、盛土をしました。

年明け早々に、地盤調査を予定しています。

上は、所長の現場確認写真。
こちら・・・私の写真。

実家から仕事場へ向かう途中に立ち寄ったもの。

朝7時前なので、朝焼けです。

南の山の朝焼け。
奥さんがお弁当&朝ごはんを作っている時間帯は、
こんな風景がキッチン&リビングの窓から望める・・・のかな。
(ちょいと妄想)


構造材の伐採

先週末、Kさまのお招きで、
所長が 「森のショーケース」現地見学会へ参加してきました。

寒い寒いと思っていたら・・・

山の所有者Cさんの案内で、森林を散策。

そうそう!
木に取り付けられた札。
樹種・高さ・直径・Co2固定量・強度・推奨用途 が書かれています。

それぞれの立木の性能を確認し、購入する木を決めます。

どうやら、木が決定したようです!
記念に・・・ということで、Kさまご家族がノコギリを入れました。

まずは、志麻ちゃん。

次に・・・正真くん。

ん?家族が集まってきました。

志麻ちゃんと正真くんは双子。
ご夫妻からのお話しでは、志麻ちゃんはしっかりもの。
正真くんのことは、「のこぎり入れられるかな~」と心配してました。
そんな話しを聞いていたので、家族みんなで見守る姿に、ほっこり。

そして、お母さん。

お父さん・・・はチェーンソーです。

お見事!

記念撮影。

志麻ちゃんにっこり。正真くんはちょっとお疲れ?かな。

午後からは、製材所の見学しました。

徳島県西部県民局で行われている、
顔の見える木の販売を目指しての「森のショーケース」。

住宅の骨組みとなる構造材が、
どのような人に、どんな山で、どのように育てられて、
運ばれた先の製材所で、どのように加工されているか
・・・を体感できる見学会でした。

お子さまたちも、
雪山を歩いたこと、ノコギリを挽いたこと、木がたくさんの製材所。
よい思い出になったと思います。

所長も、「山は雪が降ってな、んで、お昼は鹿肉だったわ~」と、
たくさんお土産話しを聞かせてくれました。


起工式

昨日、起工式を行いました。
雪は大丈夫??・・・と心配されていた天気。
晴れました!
今年一番の冷え込み。やはり寒かった(笑)

車を風よけに、起工式のはじまりです。

お祈りの後、
宮司さんとご主人さんで、敷地の四方を清めました。

所長による、刈初(かりそめ)の儀。

ご主人さんによる、斉鋤(いみすき)の儀。

志麻ちゃん・正真くんの鎮物(しずめもの)。

大工による、斉鍬(いみくわ)の儀。

玉串奉奠。

この間、宮司さんが竜笛で生演奏。
贅沢な気分でした。

式の後は、皆で記念撮影。

最後の最後に、盛砂へお祈りしました。

遣り方を入れ、お施主さんの現地確認。

来週はじめから工事着工です。

とても寒い中の式典、おつかれさまでした。

志麻ちゃん・正真くんも、
起工式がまた一つ忘れられない思い出になったかな、と思います。
「あの時は寒かったね~・・・」って。 志麻ちゃんスカートだったしね・・・。

基礎工事の職人さんも、一番寒いときの作業になります。
どうぞ、宜しくお願いいたします。


基礎工事

基礎工事がはじまりました。

根切りを入れます。
白い枠内を、ショベルカーで掘削。

地盤調査結果より・・・
耐力上は問題ないのですが、
他の部分より少し弱いところを床付転圧しました。

砕石を搬入し、起工式の榊を納めます。

砕石の上から転圧。

防湿シートをかぶせ、四方に捨てコンクリートを打ちました。

志麻ちゃん・正真くんの鎮物(しずめもの)も、
きちんと納めていますよ。


基礎工事 スラブコンクリート打設

20日の朝一番より、
基礎スラブのコンクリートを打設しました。

小松島T邸同様、徳島西部も空に雲ひとつなく快晴です。

レッカーと生コン車も据わり、9時前に打設開始。

レッカーでバケット(容器)を吊り、
コンクリートを職人さんの手元まで運びます。

レバーの上げ下げで、コンクリートの出を調整。

流し入れたコンクリートを整えていきます。

機械を使って均等に流し込み、
次に高さを確認しながら、均していきます。

最後に、コテで上から押えます。

あっという間に、コンクリートを均し終えました。

11時頃に打設完了。

養生期間を置き、22日に立ち上がりコンクリートの墨出しです。


材料検品&材の当込み

22日(水)、
三野の阿波林材・第二工場へ行ってきました。

土場へ、雨よけの建物を新設中。
もう少しで完成です。

柱は300角。
梁・登り梁も大きい。
「ほ~~~」と、所長と共に建物見学。

そして・・・
この建物の土場へ材を広げて、1本1本確認。

木の表情や癖を見ながら、当て込む場所を決めていきます。

行き先は、直接、材へ書き込み。

こちらは10m材。やはり長いっ!

小屋裏に使用します。

来週末も、三野へ向かいます。
材への墨付チェック&柱・まぐさの当て込みです。


材の当て込み

再び、三野の製材所へ行ってきました。

手加工の墨付け確認と・・・

引き続き、材の当て込みです。

表情をひとつひとつ確認していきます。

まぐさ・窓台。

柱。

当て込み完了後・・・用事があって工場へ。

そこで、所長。楽しそうなものを発見。

焼杉板です。
これは、焼き過ぎた失敗作だそう。

面白そうと・・・早速ブラシでこする所長。

ちゃっかりお土産までいただきました。(焼杉の墨)

車で持ってかえるため、しっかり養生もお願い。
ありがとうございました。


顔合せ会

先週末、
Kさまと業者さん&職人さんの顔合せ会を行いました。

最初に、
お施主さまであるKさまから、ご挨拶をいただきました。
木の家を建てる経緯、ご職業との関わりなどをお話ししてくだいました。

営業部長・さくら・・・
そのご挨拶の足元で、
志麻ちゃん&正真くんにチヤホヤしてもらい、
おなかをごろん、満悦です。(苦笑)

この後、笑顔が印象的な奥さま、志麻ちゃん、正真くんも
照れながら、ご挨拶をしてくれました。

資料説明の後、阿波林材さんの音頭で乾杯。

お弁当を囲んでの食事会へ移りました。

食事を楽しみながら・・・
業者さん&職人さんの自己紹介タイム。

仕事の話ちょっと、趣味の話大半。

お施主さまに、
「あ~、スレンダーで背が高い人が、うちの畳の工事をしてくれるんやな、
趣味は釣りで、丘釣りなんて冗談いっちゃって・・・」
と工事に関わる業者さん&職人さんを、楽しく覚えていただく時間帯です。

私たちスタッフも、
「〇〇さん今これにはまっとんじゃ~。」
など近況を知ることのできる楽しい時です。

最後は、お決まりの10本締め。

FスレートのMさんに音頭をとっていただき、
会はお開きとなりました。

3月中~下旬に棟上げ予定です。
現場では基礎工事。三野の製材所では、構造材の手加工が進んでいます。


手加工確認

先週末、三野の製材所へ行ってきました。

今回、構造材はプレカットではなく、大工の手刻みでの加工。
墨を付け、ひとつひとつ手作業。
製材所の土場は、広げられた材でいっぱいでした。

3月下旬の棟上げに向け、現在4人の大工で作業中です。

梁・桁を加工中。

こちらは、10m材・2階の桁。

その妻面の仕口です。

写真の上が垂木のかかり、下が梁の仕口。

これは、土台の仕口。
加工が終わって積み上げられています。

上の写真の逆側の仕口です。


建方1日目

昨日は宵敷き、今日から建方です。

私が通勤で現場を通過するのが7:30。
今朝の様子です。
すでに・・・大工さん数名、レッカー、SB壁板の運搬の方々が揃ってました。

ひろ監督は、昨日から現場にはり付きです。

宵敷きは、基礎の上に土台や大引を組んでいきます。

土台の継手。

大黒柱の足元。

本日建方1日目の作業は、
1階の柱を建て、梁を載せ、
2階床・水平剛性のための合板を敷いていきます。

明日の天気予報は雨・・・。
ひろ監督&大工さんで様子をみながらの作業決定となります。


建方1日目つづき

22日(木)、建方1日目の作業状況です。

宵敷きにて、土台・大引までは組まれているので、
1階の柱を建てるところから始まりました。

柱を建て、SB材・厚さ3cmの杉板壁を落とし込み、
まぐさ(鴨居)&まど台を入れていきます。

こちらは、大黒柱を建てているところ。
大工さん4人がかりです。

14時頃には、1階の梁を組み終えました。
大工さんは、梁の上を歩き、すいすい作業。
いやはや、職人技です。

次の日、23(金)は雨予報。
しっかり養生をして、この日の作業を終えました。


建方2日目

24日(土)。
朝の天候は、風が強いですが・・・まずまず。

現場西側の計画道路でも、開会式の準備が進んでいました。

そして・・・9時半開会式。

テープカットとくす球割り。

Kさまご主人&志麻ちゃん&所長。
(一番手前のヘルメットの方々)

開通道路&橋を渡りました。

現場も順調に進んでいます。

所長もはりきって参戦。

コラボパワーをつけて回りました。

Kさまご家族も、
風の強い中にも関わらず、作業を見守っていただきました。

昼食会。

Kさまにお弁当をご用意いただきました。
ひろ監督のあいさつ・Kさまのお言葉をいただき、乾杯。

お昼からも作業はどんどん進みます。

空も晴れてきていい感じ。

この後・・・15時半ころに棟上式です。


屋根仕舞い

26日(月)、屋根仕舞いを行いました。

小屋組に、垂木(杉120mmx120mm)を掛けます。

屋根の形状が現れ、家らしいカタチなりました。

次に、
野地板(厚さ30mmのSB板)を張ります。

屋根仕舞いの最後は、ルーフィングです。

この勾配で、すいすい歩いての作業。ん~、流石。
(間近でみると、ほんとうに急です。)

屋根の大工作業は、これで終了。
ここからは、Fスレートさんへバトンタッチです。


外壁のお打合せ

さくら満開の7日(土)。
現場にて外壁のお打合せを行いました。

Kさま邸現場の西隣に水道局の取水場があり、桜がきれい。

外壁は素材を図面で決めていますが、
柄や色は現場で大版サンプルを張って決めます。

Kさまのイメージで、焼杉板の色はTCH (tokushima  cedar house)に即決。
当事務所が発案した色です。

サイディングは悩み中。
これはちゃうな~、それは残しておこう!・・・と言いながら、候補を絞っていきます。

サイディング、だんだん絞れました。

この日は曇りだったので、
改めて、最後の候補2枚を晴れた日に再チェックすることに。

現場の工事状況は、
外部・内部の構造用面材を張り終え、1・2階の床工事へ進んでいます。


木製建具・キッチン・タイルのお打合せ

足場を解体しました。
養生シートにおおわれていたのですが・・全貌があきらかに♪

外部の工事は、ベランダ&テラスの工事へ移ります。
(Kさまには現在オスモ塗装を頑張っていただいています。
来週末も天気が良さそうなので、何より。)

先週末は、室内の木製建具・キッチン・玄関タイルなどのお打合せでした。

写真は、木製建具の仕様を確認しているところ。
指物師の職人さん同席で、お打合せです。

縮尺1/1の現場で、詳細図面(1/20・1/30)とサンプル、参考写真を見ながら、
納まりや仕上げ材など最終の確認をします。

そして・・・
スリッパの箱がリニューアル☆

さっそく、Kさまの奥さまに声をかけていただきました。
きっと職人さんの間でも話題になるはず!!


造作家具のお打ち合わせ

現場にてお打ち合わせ。

内容は造作家具の仕様確認、
照明器具&衛生器具の最終確認でした。

写真は壁の化粧板を検討中。
実物の短い板(サンプル)を手にとっていただきます。

階段も完成しました。

今回は、志麻ちゃん&正真くんもお打ち合わせ同席。
階段の初☆のぼり降りを楽しんでもらえたかな!?

お話を聞いたところ・・・
2階の子ども室の部屋の割り振りは、もう決まっているそうです。
(志麻ちゃんが東北、正真くんが東南)
完成を楽しみにしてもらえ何より♪

午後からは・・・

オスモ塗装です。
ベランダ・差し掛けの材を塗っていただいてます。

Kさまご夫妻、5月の週末は塗装づくし。
今週末がラスト塗装! 宜しくお願いいたします。


内装材のお打ち合わせ

先週末は、壁と木製建具の仕上材・和紙と畳縁の仕様確認のお打合せでした。

ご主人さんが木製建具の和紙を悩んでいるところ。

実際にサンプルを張って、検討していただきます。

こちらは、寝室の照明に使用する和紙です。
那賀川上流の拝宮和紙。中村功さんの作品です。
1枚1枚仕上がりが違うので、候補の和紙を持参し選んでいただきました。

そして・・・

お打ち合わせの最後に、木製建具のWAX塗装です。
床へ塗装する透明のワックスを、建具へも塗りこみます。

子ども室がその会場。
ひろ監督が、ぴしっと準備をしてくれていました。

所長よりご指導。みんな真剣です。

この日も朝7時過ぎから、
外部のオスモ塗装作業をされていたKさまご夫妻。
大半の木製建具WAX塗装がこの週末の作業となりましたので、
ハードな週末だったと思います。

大変おつかれさまでした。


外部工事

外部の工事は・・・

屋根の太陽光発電パネルが設置完了し、

外壁の仕上げ工事が進んでいます。
足場の養生シートのため、全貌公開は・・・足場解体までお待ちくださいませ♪

1階の南面と西面が焼杉板です。 色はTCH 。

外壁のその他は、サイディングです。

サイディングの柄はたくさんあり、
その中で、今回は左官調に決定しました。
そして、色目もたくさんあります。特にベージュ系はたくさん。
その中で、黄色っぽいベージュに決定しました。

昨日、Kさまからメールをいただきました。
ちょくちょく現場へ足を運んでいただいているみたいで、うれしいです。

======
今日 外壁を確認しました。
イメージどおりでした!! サイディング よかったです!!
杉板とも 似合っているんじゃないかな?
======

私も現場確認してきました!
焼杉板とサイディングが、よい相性ですね。
イメージ通りでうれしいです(^=^)

今週末のお打合せは、
ベランダ&テラス&差掛の材へのオスモ塗装ご指導です。
GWのお休みに塗っていただく予定です。
5月のお休みもいい天気が続きますように。


オーナー工事 オスモ塗装

K邸の南の山々。

新緑の緑色がきれいな季節になりました。

28日(土)は快晴。
オスモ塗装 日和です。

GWに、ベランダ・テラス・差掛の構造材を塗っていただくため、
28日に塗装方法のご指導お打合せを行いました。

ご主人&奥さん・・・真剣です。

GWのお休みは、お子さんも参加しての塗装作業になるようです。
「ウエスでのすり込みは、任せようか~」とお話しされてたので。

天気予報、
3日は雨ですが、4・5・6日は晴れマークでした。

途中、
7年前にお引渡しの徳島すぎの家オーナー・Hさんが様子を見に来られました。
(Kさんと同じ職場なのです。)

お話ししながら・・・手を動かして、
賑やかなお打合せでした。


外部工事・階段工事

桜が終わり、つつじの季節になりました。

水道局で咲き始めています。

外部は工事が終わり、11日(金)に足場を解体予定です。

コーキング工事。

サイディングの色。(ベージュ)
見切りの色。(シルバー)
焼杉板の色。(茶) ・・・に色が細かく分類されています。

電線の引き込み金物。

足場を歩くと、ちょうど金物が顔の近くの高さ!
軍手で保護カバー。
職人さんの気配りですね☆

内部は・・・

階段工事が進んでいます。
13日(日)のお打合せまでには、完成予定です。
志麻ちゃん&正真くん、楽しみにしててね♪


ベランダ・テラス工事

6月になりました。
事務所のあじさいも咲き始めています。

K邸では、今週よりベランダ・テラスの工事がはじまりました。

部材の塗装は、お施主さま工事。
27日(日)の夕暮れまで、一生懸命、塗っていただきました。
工程に沿って作業いただき、大変助かりました。

テラス・ベランダの 凹凸が付くと、より活き活きとしてきますね♪

再来週には完了検査予定です。


内装工事 先週末の現場

先週末の現場は・・・

タイル職人さん、和紙・クロス職人さん夫婦、
そして・・・
Kさまご夫婦が入っています。

木製建具・シナベニア仕上がりのオスモワックス塗装です。
2度塗りなので、この日の朝と夕方に作業されていました。

こちらは室内の石貼り工事中。

内装の和紙貼りは、天井が終わり、壁へ移っていました。
(写真は天井の和紙です。)

Kさまご主人こだわりの・・・
高越山を模った、木製建具のデザイン貼りも完成が楽しみ♪

K邸のまわりはお散歩コース。
きれいな山並みを望むことができます。


建具工事 高越山

Kさま・ご主人、
こだわりの和室の木製建具のデザインが完成。

高越山です。
この山はご主人の原風景のよう。

和紙で貼り分けてもらいました。

奥さまがご主人に、
「このカタチを(遊びに来た)皆に説明し~よ」
と話していたのを、近くで聞いていてほっこり。

そして今日、ご主人の地元を車で通ったので山をチェック!
この角度、和紙のデザインと近いですか?(^-^)
諏訪神社近くです。


お引渡し

6月30日にお引渡しをしました。

なんと!ご夫婦の結婚記念日です。

各業者さんから、取り扱い方法の説明を受けます。

電気工事さん。

金属製建具さん。

玄関の鍵を、工事用鍵から本鍵への変更します。

YMでは儀式のように写真撮影を行っています。
「はい、チーズ」でナイススマイルです。(^-^)

こちらは勝手口の鍵です。

続いて、キッチン&UBのメーカーさん。

エコキュートのメーカーさん。(写真撮り忘れ)

給排水設備業者さん。

最後にYMからのご説明になります。
5メーカー・業者 + YM なので、結構ハードです。

午後からは…

床のWAX塗装ご指導。
木製建具と同じ、クリアWAXを塗ります。

カーテンお打合せに立会いました。

Kさまご夫婦、忙しい一日だったと思います。
頭に詰め込む事もたくさん。

新居生活まであと少し。
振り返れば、設計ー着工ー竣工・・・ひとつひとつ思い出です。

床のWAX塗装は、ラストのお施主さま工事。
(外構工事の塗装は別として・・・)

宜しくお願いいたします!


家具工事 子ども室の机

既製品の勉強机も検討されていたKさまご家族。
いろいろお店をのぞかれた結果、SB材で大工造作することが決まりました。

子ども室の北側が志麻ちゃん、

そして、南側が正真くんです。

志麻ちゃんのスペースは…

机の少し離れたところ本棚。

机の横にはちょこっとした棚を置きました。
本棚が少し離れるので、机の上と下に収納できる場所をつくりました。

こちらは正真くんのスペース…

机が本棚と棚に挟まれています。

机の下の棚ももちろん収納できます。

机・本棚はパーツで出来ていて、仮固定しています。

今は大きな部屋をスペースで分けていますが、
あと何年か経ったら…
壁で区切り、入り口にも建具を設け、個室にする予定です。

また、あと10年経ったら…
お二人が進学や就職でこの家を育っていくかもしれません。
その時は、 仮固定を外し、また大きな部屋に戻します。
(ご主人さんの書斎?奥さんの趣味の部屋?になるのかな)

^