通行用水路の渡り橋(鉄板敷きサビ止め塗布)
↓ 左は、今回新設(幅80㎝)、右は今までは合板2枚敷き
にて渡っていた。(幅50cm)
『徳島すぎの家』を創る徳島の一級建築士事務所です
事務所前の入り口に新しい季節の花を植えました🌸
下のピンク色の花は、かすみ草ジプシーという花で
小さい花がふわっと広がり咲くので可愛らしい花です。
花を綺麗に咲かせるために肥料を蒔きました。
苗からプランターに移し替えるために、土を再利用して
配置を考えるのも楽しいですね。
左は、かすみ草ジプシーと右は、ペチュニアブルースターダストという
鮮やかな紫色の花です。春から夏にかけて咲きます。
左は、ペチュニアと右は、ケイトウの三種類を植えました。
ケイトウは、色鮮やかで夏に強く咲く花です。
両端は、フェアリースターホワイトと真ん中は、マリーゴールドです。
両方、春・夏に咲き暑さに強い花です。色合いが可愛らしく
見ていると、華やかにしてくれる花ですね。
スタッフが、エバーフレッシュという可愛らしい植物を
育てています
エバーフレッシュは、都会的でおしゃれな雰囲気を持つネムノキの仲間です。
夜になると、なんと葉っぱが閉じるので、その姿がまるで眠ったように見えてか
わいいと人気があります。
日照が不足すると徐々に葉っぱが落ちて最後には枯れてしまうため、なるべく窓
際の明るい場所に置くようにします。根がどんどん伸びていくので株よ
りも一回り大きく、深い鉢を利用するのがおすすめです。
下の写真は、夜になり葉っぱが閉じている様子。眠っているようですね
昼間は、葉が綺麗に開いている様子。閉じている時と比べ、
別の植物のように綺麗に葉を広げています!
部屋に緑の観葉植物を置くと、癒され自然の中にいるようですね
休日に、スタッフが鳴門の渦の道、うずしおを見に行きました。
お天気の良く、潮の加減によっては、迫力満点のうずしおを見ること
ができます。綺麗に渦を巻いている様子が間近で見ることができます。
鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生すること
によりできる「自然現象」です。春と秋の大潮時に最大となり、直径20mにも達
する渦潮の大きさは世界一といわれています。1日のうちで潮流が最速となる時
間帯に最も迫力ある渦潮が発生し、潮の流れない時間帯には渦潮を見ることはで
きません。見頃の時間は潮見表で確認できます。(イーストとくしまDMOより引用)
下は、渦の道の動画の様子です。吸い込まれそうな勢いの渦です
迫力ある渦を間近で見れるので、
ぜひ観光に足を運んでみては、いかがでしょうか!